地図

  • 2020.02.27
  • 2020.09.27

バビロニアの世界図は世界最古の世界地図で、円盤型世界観が反映されている

大英博物館に所蔵されているバビロニアの世界図は、紀元前700年ごろのものとされています。現存する世界最古の世界図です。本記事では、バビロニアの世界図から読み取れる当時の人々の世界観を説明します。 バビロニアの世界図はどのように作られているのか  粘土板に描かれたサルゴン王(アッカド帝国)の物語に挿入された地図です。円を描くためにコンパスを使用したらしく、円(図)の中心に穴が残っています。楔形文字で […]

  • 2020.02.20
  • 2020.09.27

プトレマイオス(トレミー)の世界地図は円錐図法

今から約2000年前のヨーロッパでは、観測の結果から地球は丸いものとされ、その大きさまでも計算で導き出されていました。その科学的知識に基づいて作られたのがプトレマイオスの世界地図です。本記事では、プトレマイオスの世界地図の特徴を学びます。 プトレマイオスの人物像  プトレマイオスの本名は、クラウディオス・プトレマイオスといい、古代ローマ時代のギリシャ人学者です。83年頃 – 168年頃 […]

  • 2020.02.14
  • 2020.12.06

TOマップは中世キリスト教の世界観が反映されている

TとOの二文字で作られた世界地図、TOマップ。まるで最古の地図のようなシンプルさですが、これは中世ヨーロッパのものです。このシンプルな地図には何が描かれているのか、どんな世界観が反映されているのか、こういった疑問に答えます。 TOマップの呼び方  TOマップ(ティーオー・マップ)と呼びます。  図の外周のO字と、図内に描かれた川や海であるT字の組み合わせでできているからです。  TとOを逆にして、 […]